• あしあと(西部版)
  • 中央区(植物園以東)
  • 中央区(桑園以西)

「山田幸太郎先生之像」。

(あしあと その799・中央区の241・山鼻の21)札幌南高等学校の正門から入ってすぐ左手に、台座の上にブロンズ製の胸像が建てられています。台座の正面には、「山田幸太郎先生之像」と浮彫りがされたブロンズ板がはめ込まれています。

10Jul2019
  • 〇中央区の石碑
  • 山鼻・伏見・旭ケ丘・界川・双子山
  • 人物の碑

「小池次陶句碑」。

(あしあと その798・西区の56・平和の17)平和自然園トライアルパークの入り口にある「増田羽衣句碑」の背後の小高い丘の上にプレハブ小屋が建っていて、そのすぐそばに自然石でできた「小池次陶句碑」があります。その碑面には、「時計臺(台) 秋乃(の)夜の九時 打ち尓(に)け里(り) 次陶」と刻まれています。

09Jul2019
  • 〇西区の石碑
  • 福井・平和・小別沢
  • 文芸の碑

「増田羽衣句碑」。

(あしあと その797・西区の55・平和の16)西区平和にある平和自然園トライアルパークの入り口付近に小さな池があり、その池畔に自然石でできた石碑があります。これは「増田羽衣(うい)句碑」です。碑面には、「羽衣 天髙し 火の樽前は髙からず」と刻まれています。

08Jul2019
  • 〇西区の石碑
  • 福井・平和・小別沢
  • 文芸の碑

「牛馬観音」碑。

(あしあと その796・西区の54・福井の2)開拓紀念地蔵尊の小祠に向かって右側に、自然石でできた大きな石碑があります。

07Jul2019
  • 〇西区の石碑
  • 福井・平和・小別沢
  • 馬頭の碑

「開拓記念地蔵尊」ほか1基。

(あしあと その795・西区の53・福井の1)福井7丁目の手稲左股通沿いに、ひときわ高い松の巨木が植えられた一角があり、その根元に赤い小さな祠が建てられています。

06Jul2019
  • 〇西区の石碑
  • 福井・平和・小別沢
  • 信仰の碑

「東宮殿下行啓紀念」碑。

(あしあと その794・中央区の240・山鼻の20)南21条西10丁目の住宅街に、山鼻太子寺会館の表示板のある建物があります。敷地の奥に会館があり、その手前は広い駐車場になっていますが、その駐車場の一角に石碑が建てられています。

05Jul2019
  • 〇中央区の石碑
  • 山鼻・伏見・旭ケ丘・界川・双子山
  • 皇室の碑

「子育観音」と観音像群。

(あしあと その793・南区の170・簾舞の16)簾舞にある大松寺本院の境内の奥に、大小の観音様の石像が集められた一角があります。その中でもひときわ大きいのが、中央に立つ「子育観音」です。

04Jul2019
  • 〇南区の石碑
  • 石山・藤野・白川・簾舞
  • 信仰の碑

「追悼碑」。

(あしあと その792・南区の169・簾舞の15)硬石山のふもとから白川を通って豊平川を渡ったところの高台に、明治40年に開山した古刹の大松寺本院があります。境内に入り、本堂に向かってすぐ右手にそびえる松の巨木がひときわ目に付きますが、その根元に小さな石碑が置かれています。

03Jul2019
  • 〇南区の石碑
  • 石山・藤野・白川・簾舞
  • 慰霊の碑
  • 「碑(いしぶみ)を訪ねて」

「石狩川治水事務所跡」碑。

(あしあと その790・中央区の239・中島公園の14)地下鉄南北線幌平橋駅から豊平川に架かる幌平橋の方向に向かった右手の南側に、ホロヒラタイと名付けられた草地が広がっています。あまり広いとは言えない敷地の中央に、自然石の碑が置かれています。

01Jul2019
  • 〇中央区の石碑
  • 中島公園・護国神社
  • 行政の碑

「定山渓車庫前」停留所。

(あしあと その789・南区の168・定山渓の24)定山渓温泉街の西端の国道沿いに、石造りの小さな建物が建てられています。定山渓小学校の東に隣接するじょうてつバスの車両待機所の敷地内に建てられたその建物は、「定山渓車庫前」停留所の待合室として使われていて、外壁は札幌軟石の大きなブロックが積み重ねられて作られています。

30Jun2019
  • 〇南区の石碑
  • 豊滝・砥山・小金湯・定山渓
  • 交通の碑

「羆慰霊之碑」。

(あしあと その788・南区の167・定山渓の23)国道230号を定山渓から中山峠方向に向かって進んで行くと、右手に無意根山登山口の看板が見えてきます。その登山口への林道の入り口から国道を挟んで左手に、国道に沿うように細長い空き地が延びていて、その奥に今は廃墟に近い旧定山渓熊牧場の施設が残されています。

28Jun2019
  • 〇南区の石碑
  • 豊滝・砥山・小金湯・定山渓
  • 慰霊の碑

「水源の森」碑。

(あしあと その787・南区の166・定山渓の22)「定山渓国道」碑が置かれた小山の反対側に行くと、丸みを帯びた自然石でできた石碑が置かれているのが見えてきます。

28Jun2019
  • 〇南区の石碑
  • 豊滝・砥山・小金湯・定山渓
  • 景勝の碑
  • 「碑(いしぶみ)を訪ねて」
このHPは「札幌の景観色」を使用しています(墨烏・キャベツ・藻岩山・中の島)

「歴史のあしあと 札幌の碑」(西部版)

「歴史のあしあと 札幌の碑」 ふとしたことで、札幌とその近郊に残された石碑や記念碑が気になり始めました。 歴史が刻まれてきた碑の数々を、後世に引き継いでいけたらと思います。


札幌市東部版(東・北・白石・豊平・厚別・清田各区と札幌近郊)はこちら。

歴史のあしあと 札幌の碑 - Google マイマップ

HP「歴史のあしあと 札幌の碑」で紹介している石碑などの位置を現しています。 西部版(中央区・西区・南区・手稲区) https://rekishinoashiato-west.amebaownd.com/ 東部版(東区・北区・白石区・豊平区・厚別区・清田区・札幌近郊) https://rekishinoashiato-east.amebaownd.com/

Google My Maps

Copyright © 2025 「歴史のあしあと 札幌の碑」(西部版).

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう