「石狩川治水事務所跡」碑。(あしあと その790・中央区の239・中島公園の14)地下鉄南北線幌平橋駅から豊平川に架かる幌平橋の方向に向かった右手の南側に、ホロヒラタイと名付けられた草地が広がっています。あまり広いとは言えない敷地の中央に、自然石の碑が置かれています。01Jul2019〇中央区の石碑中島公園・護国神社行政の碑
「山の手墓地跡」碑。(あしあと その746・西区の52・山の手の1)西区山の手の住宅街にある札幌市立山の手南小学校の敷地内に、小さな石碑が置かれています。学校の南西に隣接する山の手白銀公園側の出入口の脇に建てられているのは、「山の手墓地跡」碑です。23Apr2019〇西区の石碑琴似・琴似神社・二十四軒・山の手行政の碑
「西野墓地跡記念碑」。(あしあと その745・西区の51・西野の7)西野にある札幌方面西警察署の西側の市道を奥に進んでいくと、突き当りに芝生が敷かれた狭い敷地になっています。21Apr2019〇西区の石碑発寒・八軒・西野・西町行政の碑
「山の手墓地移転記念碑」。(あしあと その743・西区の50・平和の15)手稲平和霊園の一角に建つ「山の手墓地移転記念碑」。ほかの記念碑と同じようなデザインで、白御影石の碑の正面に「山の手墓地移転記念碑」と刻まれた黒御影の石板がはめ込まれています。16Apr2019〇西区の石碑福井・平和・小別沢行政の碑
「新琴似墓地移転記念碑」。(あしあと その741・西区の48・平和の13)手稲平和霊園の一隅にある白御影石でできた「新琴似墓地移転記念碑」。石碑は、里塚霊園に建てられている同種の碑と同じような造りになっています。13Apr2019〇西区の石碑福井・平和・小別沢行政の碑
「豊平館」碑。(あしあと その722・中央区の224・中島公園の9)「豊平館」は、中島公園内にある札幌の歴史的建造物です。平成24年から4年間、大がかりな改修工事が行われてその姿を見ることはできませんでしたが、工事終了後に再びその優雅な外観を現しました。白い壁色と白群青の縁取りは、建設当時の配色を再現したものです。11Mar2019〇中央区の石碑中島公園・護国神社行政の碑
「郷栄乃碑」。(あしあと その696・手稲の22・前田の4)手稲区前田の手稲稲積公園の北東方向に稲積記念会館がありますが、その敷地の一角に巨大な「郷栄乃碑」が建てられています。21Dec2018〇手稲区の石碑山口・前田・新発寒行政の碑「手稲区史跡ガイドホームページ」
「軽川無電と手稲役場庁舎跡」。(あしあと その684・手稲の10・手稲本町の5)手稲本町3条1丁目にある現在の手稲コミュニティセンターのアプローチの入り口に、説明板が立てられています。02Dec2018〇手稲区の石碑富丘・手稲本町・稲穂・星置行政の碑「手稲区史跡ガイドホームページ」
「開村用水記念碑」。(あしあと その589・西区の33・平和の9)平和の閑静な住宅街の中にある平和第二会館の敷地内に建てられた石碑が「開村用水記念碑」です。23Apr2018〇西区の石碑福井・平和・小別沢行政の碑
「日韓親善青少年国際交流記念碑」。(あしあと その576・中央区の203・宮の森の4)「大野精七博士顕彰碑」に向かって左手に、小さな石碑が置かれています。20Jan2018〇中央区の石碑桑園・宮の森・円山西町・盤渓行政の碑
「旧簾舞通行屋景勝塔(半鐘櫓)」。(あしあと その567・南区の133・簾舞の10)簾舞にある「旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)」の敷地内に、復元された当時の火の見櫓が建てられています。17Dec2017〇南区の石碑石山・藤野・白川・簾舞行政の碑「碑(いしぶみ)を訪ねて」