「水源の森」碑。(あしあと その787・南区の166・定山渓の22)「定山渓国道」碑が置かれた小山の反対側に行くと、丸みを帯びた自然石でできた石碑が置かれているのが見えてきます。28Jun2019〇南区の石碑豊滝・砥山・小金湯・定山渓景勝の碑「碑(いしぶみ)を訪ねて」
「国立公園 定山渓温泉」碑。(あしあと その749・南区の159・定山渓の16)国道230号から定山渓温泉街に下りていく交差点脇に、カッパのオブジェが置かれた手湯場がり、その並びに白御影石でできた四角柱の大きな石碑があります。09May2019〇南区の石碑豊滝・砥山・小金湯・定山渓景勝の碑「碑(いしぶみ)を訪ねて」
「十五島公園史碑」と副碑。(あしあと その737・南区の155・藤野の21)藤野を横断する国道230号の北側に入って、住宅街を抜けた豊平川に沿って造成された公園が十五島公園です。その園内の一角に白御影でできた碑が置かれています。碑面には、「十五島公園 札幌市」と刻まれています。06Apr2019〇南区の石碑石山・藤野・白川・簾舞景勝の碑
「旭山公園通記念植樹」碑。(あしあと その661・中央区の217・界川の6)旭山記念公園の駐車場から噴水公園まで、緩い坂が続いています。その途中の通路脇に「旭山公園通記念植樹」碑が建てられています。14Oct2018〇中央区の石碑山鼻・伏見・旭ケ丘・界川・双子山景勝の碑
「旭山記念公園の由来」碑。(あしあと その658・中央区の214・界川の3)札幌市内を一望にできる旭山記念公園の展望広場の一隅に、白御影石でできた「旭山記念公園の由来」碑が建てられています。07Oct2018〇中央区の石碑山鼻・伏見・旭ケ丘・界川・双子山景勝の碑
「緑ヶ丘保健林碑」。(あしあと その654・南区の148・真駒内の20)地下鉄南北線の南の終点、真駒内駅の延長線上に広がる森林の中に小高い丘があり、その頂上に石碑が建てられています。25Sep2018〇南区の石碑真駒内・常盤・滝野景勝の碑「碑(いしぶみ)を訪ねて」
「おいらん淵」。(あしあと その651・南区の145・川沿の12)南区の川沿にある藻南公園は、豊平川の左岸に広がる市民公園で、夏は家族連れや小中学校の炊事遠足などで賑わいます。その河畔に降りる坂の途中に広場があり、その鉄柵沿いに見過ごしてしまうほどの小さな説明板が立てられています。22Sep2018〇南区の石碑川沿・北ノ沢・中の沢・南沢景勝の碑
「由来碑」。(あしあと その600・西区の44・発寒の8)地下鉄東西線の発寒南駅から二十四軒手稲通を宮の沢駅方向に向かう途中、右手の住宅街の一角にうっそうと繁った雑木林が見えてきます。26Jun2018〇西区の石碑発寒・八軒・西野・西町景勝の碑
「大師橋」碑。(あしあと その544・中央区の189・円山公園の14)円山登山道の入り口の手前に流れている円山川の清流に、歩行者用の小さな木橋が架けられています。その橋のたもとに建てられているのが「大師橋」碑です。コンクリートブロックが積まれて造られた台座の上に、札幌軟石でできた背の低い四角柱の碑が置かれており、その正面に「大師橋」と刻まれています。27Jul2017〇中央区の石碑円山・円山公園・北海道神宮景勝の碑
「天然記念物 円山原始林」碑と副碑。(あしあと その543・中央区の188・円山公園の13)円山登山道の入り口にある碑です。円山川にかかる大師橋の両脇に本碑と副碑が置かれています。26Jul2017〇中央区の石碑円山・円山公園・北海道神宮景勝の碑
「北海道神宮の桜の由来」。(あしあと その456・中央区の150・北海道神宮の18)北海道神宮の中央部は広大な植樹林となっていて、散策路が設けられています。ここに植樹されているのは、ソメイヨシノ、エゾヤマザクラ、ヤエザクラなどの桜の木です。16Jan2017〇中央区の石碑円山・円山公園・北海道神宮景勝の碑
「天然記念物 藻岩原始林」碑と副碑。(あしあと その439・中央区の143・旭ケ丘の4)札幌市を一望にできる藻岩山。山頂まで行くのにはいくつかの登山道がありますが、その一つに旭ケ丘の慈啓会病院前から延びている登山コースがあります。登山道の入口から少し入った脇に石碑が建っていますが、これが「天然記念物 藻岩原始林」碑とその副碑です。19Dec2016〇中央区の石碑山鼻・伏見・旭ケ丘・界川・双子山景勝の碑