• あしあと(西部版)
  • 中央区(植物園以東)
  • 中央区(桑園以西)

「硬石山石碑群-「山の神」碑」。

(あしあと その375・南区の118・川沿の11)石碑群の最後に紹介する碑は、「山の神」碑です。札幌軟石でできた碑面には、太めの文字で「山の神」と大きく刻まれています。山の神は女神あることから、この碑も女性的な曲線が生かされた形状となっているのかもしれません。

14Aug2016
  • 〇南区の石碑
  • 川沿・北ノ沢・中の沢・南沢
  • 山神の碑
  • 「碑(いしぶみ)を訪ねて」

「硬石山石碑群-「大山祗大神」碑」。

(あしあと その374・南区の117・川沿の10)石碑群の右から2番目に建つ碑は、前回紹介した碑銘と同じ「大山祗大神」碑です。碑面の中央に「大山祗大神(おおやまつみおおかみ)」と刻まれ、その右側に「明治四十一年九月建之」と、左側に「明治二十年五月移住紀念 佐藤治右エ門」と刻まれています。

12Aug2016
  • 〇南区の石碑
  • 川沿・北ノ沢・中の沢・南沢
  • 信仰の碑
  • 「碑(いしぶみ)を訪ねて」

「硬石山石碑群-「大山祗大神」碑」。

(あしあと その373・南区の116・川沿の9)石碑群の右から3番目に位置する日が、「大山祗大神(おおやまつみおおかみ)」碑です。碑面は読み取りにくいですが、「明治十四年八月開山」、「大山祗大神」、「玉井渓一 石工中」、「若林嘉倫謹書」という文字が刻まれているものと思われます。

09Aug2016
  • 〇南区の石碑
  • 川沿・北ノ沢・中の沢・南沢
  • 信仰の碑
  • 「碑(いしぶみ)を訪ねて」

「硬石山石碑群-「三吉大神 成田山尊」碑。

(あしあと その372・南区の115・川沿の8)  石碑群の左から5番目に位置する碑が、「三吉大神 成田山尊」碑です。碑面の上部に「三吉大神」と「成田山尊」が並べて刻まれており、その下に「玉井」と「石工中」の文字が刻まれています。

08Aug2016
  • 〇南区の石碑
  • 川沿・北ノ沢・中の沢・南沢
  • 信仰の碑
  • 「碑(いしぶみ)を訪ねて」

「硬石山石碑群-「山神宮」碑」。

(あしあと その371・南区の114・川沿の7)石碑群の左から4番目に小さな石碑が立っています。ほかの碑に比べたら、大きな石のかけらかと思われるほど見劣りがしますが、これも開拓者たちの手によって建てられた石碑の一つです。これは、「山神宮」碑といい、碑面に「山神宮」と刻まれています。

07Aug2016
  • 〇南区の石碑
  • 川沿・北ノ沢・中の沢・南沢
  • 山神の碑
  • 「碑(いしぶみ)を訪ねて」

「硬石山石碑群-「石燈籠」」。

(あしあと その370・南区の113・川沿の6)石碑群の左から3番目に並ぶのは、「石燈籠」です。

06Aug2016
  • 〇南区の石碑
  • 川沿・北ノ沢・中の沢・南沢
  • 開拓の碑
  • 「碑(いしぶみ)を訪ねて」

「硬石山石碑群-「猿田彦庚申」碑」。

(あしあと その369・南区の112・川沿の5)石碑群の左から2番目に並ぶ碑が、「猿田彦庚申」碑です。自然石でできた碑の碑面に、大きく「猿田彦庚申」と刻まれています。背面を伺うことはできませんでした。

04Aug2016
  • 〇南区の石碑
  • 川沿・北ノ沢・中の沢・南沢
  • 信仰の碑
  • 「碑(いしぶみ)を訪ねて」

「硬石山石碑群-「山之神」碑」。

(あしあと その368・南区の111・川沿の4)硬石山石碑群がある丘の中腹には、それほど広いとはいえない空間が広がっており、手前の「奉納」碑の奥に大小7基の石碑が横一列に整然と並べられているのがわかります。それぞれの碑の背面は、急な傾斜が迫っているために撮影することはできませんでした。

31Jul2016
  • 〇南区の石碑
  • 川沿・北ノ沢・中の沢・南沢
  • 山神の碑
  • 「碑(いしぶみ)を訪ねて」

「硬石山石碑群-「奉納」碑」。

(あしあと その367・南区の110・川沿の3)札幌軟石とともに札幌の街づくりを支えた札幌硬石。その石が採取される硬石山は、採石によって山の形状が変化し、その容貌は荒々しささえ感じます。硬石山の麓の住宅街からちょっと奥まったところに小道が設けられていて、その先に石碑が集められた狭い空間があります。

30Jul2016
  • 〇南区の石碑
  • 川沿・北ノ沢・中の沢・南沢
  • 信仰の碑
  • 「碑(いしぶみ)を訪ねて」

「こばやし峠」碑。

(あしあと その366・南区の109・北ノ沢の2)南区北ノ沢から中央区の盤渓に向かって、藻岩山の山麓を駆け上がるようにして進むと、その最上部の道路脇に「こばやし峠」碑が建っています。

29Jul2016
  • 〇南区の石碑
  • 川沿・北ノ沢・中の沢・南沢
  • 景勝の碑
  • 「碑(いしぶみ)を訪ねて」

「開拓記念碑」。

(あしあと その365・南区の108・北ノ沢の1)南区川沿から北ノ沢を抜けて盤渓に至る市道を上っていくと、住宅地が途切れる辺りの個人住宅の庭園が広がる一角に、道路に面して石碑が建てられています。

28Jul2016
  • 〇南区の石碑
  • 川沿・北ノ沢・中の沢・南沢
  • 開拓の碑
  • 「碑(いしぶみ)を訪ねて」

「大典記念梅林碑」。

(あしあと その360・中央区の134・北海道神宮の14)北海道神宮の境内にある「吟魂碑」のすぐ近くに建てられた「大典記念梅林碑」。

18Jul2016
  • 〇中央区の石碑
  • 円山・円山公園・北海道神宮
  • 皇室の碑
このHPは「札幌の景観色」を使用しています(墨烏・キャベツ・藻岩山・中の島)

「歴史のあしあと 札幌の碑」(西部版)

「歴史のあしあと 札幌の碑」 ふとしたことで、札幌とその近郊に残された石碑や記念碑が気になり始めました。 歴史が刻まれてきた碑の数々を、後世に引き継いでいけたらと思います。


札幌市東部版(東・北・白石・豊平・厚別・清田各区と札幌近郊)はこちら。

歴史のあしあと 札幌の碑 - Google マイマップ

HP「歴史のあしあと 札幌の碑」で紹介している石碑などの位置を現しています。 西部版(中央区・西区・南区・手稲区) https://rekishinoashiato-west.amebaownd.com/ 東部版(東区・北区・白石区・豊平区・厚別区・清田区・札幌近郊) https://rekishinoashiato-east.amebaownd.com/

Google My Maps

Copyright © 2025 「歴史のあしあと 札幌の碑」(西部版).

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう