「山之神社」碑。(あしあと その811・南区の176・藻岩下の8)国道230号から札幌藻岩山スキー場に向かって登っていく途中で藻岩下の住宅地に入ったところに、藻岩下こぶし公園という小公園がありますが、その公園に隣接する住宅の敷地に小さな石碑があるのがわかります。25Jul2019〇南区の石碑藻岩下・澄川・駒岡山神の碑「碑(いしぶみ)を訪ねて」
「町内交通安全之碑」。(あしあと その810・南区の175・澄川の6)澄川の福住桑園通と地下鉄澄川駅裏の市道のななめ通との交差点付近にある飲食店の駐車場の敷地の一角に、「町内交通安全之碑」が建てられています。札幌軟石でできた碑の碑面には、大きく「町内交通安全之碑」と刻まれており、その下に「札幌市長 板垣武四」と添えられています。24Jul2019〇南区の石碑藻岩下・澄川・駒岡交通の碑「碑(いしぶみ)を訪ねて」
「平和の像」。(あしあと その809・南区の174・石山の21)石山緑小学校の前庭に並ぶ碑の4番目は、それぞれ鳩を手にした二人の少年の像が並ぶ「平和の像」です。23Jul2019〇南区の石碑石山・藤野・白川・簾舞教育の碑
「石山の森」碑。(あしあと その808・南区の173・石山の20)石山緑小学校の前庭に置かれている3つ目の碑が「石山の森」碑です。黒御影でできた碑の碑面には、次のように刻まれています。「石山の森札幌市立石山小学校は 地域の人々長年の努力により 明治三十二年九月一日 設立が認められた 明治三十八年には 岩本吉次郎氏より校地の寄付を受け 地域の人々の手によって この地に校舎が建てられた 以来「ふるさと石山」の学校として 地域の人々の心のよりどころとされ 文化創造の中心としての伝統を保ってきた 思えばここ石山の地に石切る槌音がひびいて 百三十年 開拓を志した先人は きびしい生活とたたかいながらも 子供の教育に思いを馳せ その充実発展に努力を重ねてきた 平...22Jul2019〇南区の石碑石山・藤野・白川・簾舞教育の碑
「石森和男歌碑」。(あしあと その807・南区の172・石山の19)石山緑小学校の敷地に並ぶ石碑の2つ目が「石森和男歌碑」です。白御影でできた台座の上に、これも白御影でできた碑が載せられており、碑面には「にぐるまも 輪を かたむけて あぶなしや 石まろび ころぶ いし山 の 里 石森和男」と刻まれた黒御影の石板がはめ込まれています。21Jul2019〇南区の石碑石山・藤野・白川・簾舞文芸の碑「碑(いしぶみ)を訪ねて」
「開校記念文学碑」。(あしあと その806・南区の171・石山の18)平成31年4月から石山小学校と石山南小学校が統合されて、石山小学校があった場所に新たに石山緑小学校が開校しました。その正門の前庭には、いくつかの石碑が置かれていますが、向かって一番右側にあるのが「開校記念文学碑」です。20Jul2019〇南区の石碑石山・藤野・白川・簾舞文芸の碑「碑(いしぶみ)を訪ねて」
「曙小学校校歌」碑。(あしあと その804・中央区の245・山鼻の23)南11条西9丁目にある「あけぼのアート&コミュニティセンター」は、今は廃校となった曙小学校の校舎を活用しています。この正面玄関前の敷地の一角に石碑が建てられています。15Jul2019〇中央区の石碑山鼻・伏見・旭ケ丘・界川・双子山教育の碑
「不老松」碑。(あしあと その803・中央区の244・中島公園の15)中島公園の西側を南北に走る一方通行の市道沿いに、ひときわ高い松の木がそびえています。14Jul2019〇中央区の石碑中島公園・護国神社風俗の碑
「「旧王子サーモン館」のレンガ」。(あしあと その802・中央区の243・創成川の9)北1条西1丁目の一画を再開発する目的で建設された複合施設のさっぽろ創世スクエア。この北側出入口を入った壁面に、レンガ積みの壁の一部が保存されています。13Jul2019〇中央区の石碑創成川・創成川以東・すすきの・豊水産業の碑
「北海道教育大学札幌分校跡地」碑。(あしあと その801・中央区の242・山鼻の22)札幌中央図書館の南側は広大な公園になっていますが、ここは以前北海道教育大学札幌分校があった場所であり、この公園の東側の出入口には「やまはなサンパーク 札幌市」と刻まれた巨大な自然石が置かれています。12Jul2019〇中央区の石碑山鼻・伏見・旭ケ丘・界川・双子山教育の碑
「山田幸太郎先生之像」。(あしあと その799・中央区の241・山鼻の21)札幌南高等学校の正門から入ってすぐ左手に、台座の上にブロンズ製の胸像が建てられています。台座の正面には、「山田幸太郎先生之像」と浮彫りがされたブロンズ板がはめ込まれています。10Jul2019〇中央区の石碑山鼻・伏見・旭ケ丘・界川・双子山人物の碑
「小池次陶句碑」。(あしあと その798・西区の56・平和の17)平和自然園トライアルパークの入り口にある「増田羽衣句碑」の背後の小高い丘の上にプレハブ小屋が建っていて、そのすぐそばに自然石でできた「小池次陶句碑」があります。その碑面には、「時計臺(台) 秋乃(の)夜の九時 打ち尓(に)け里(り) 次陶」と刻まれています。09Jul2019〇西区の石碑福井・平和・小別沢文芸の碑