「大野精七博士顕彰碑」。(あしあと その575・中央区の202・宮の森の3)大倉山ジャンプ競技場のジャンプ台に向かって右手にレストランなどが入居するクリスタルハウスの建物がありますが、その裏手に行くと、山際に大きな石碑が建てられているのが見えてきます。19Jan2018〇中央区の石碑桑園・宮の森・円山西町・盤渓人物の碑
「片岡唯一郎翁之像」。(あしあと その566・中央区の200・円山の8)南1条通通称裏参道を円山公園に向かって進んでいくと、左手の円山公園との境界にある店舗の敷地の奥に、ブロンズ製の胸像がひっそりとたたずんでいるのが見えます。14Dec2017〇中央区の石碑円山・円山公園・北海道神宮人物の碑
「現如上人名号碑」。(あしあと その548・中央区の193・山鼻の14)東本願寺札幌別院の境内の奥に本堂があり、向かって右手に白御影石で造られた石塔が建てられています。09Aug2017〇中央区の石碑山鼻・伏見・旭ケ丘・界川・双子山人物の碑
「楽聖梁田貞先生」像と副碑。(あしあと その545・中央区の190・すすきのの4)資生館小学校の敷地のグラウンド側の国道36号に面した角に、ブロンズ製の胸像が置かれています。これは、「楽聖梁田貞先生」像です。胸像が置かれた台座の正面には、「楽聖梁田貞先生」と記されたブロンズ板がはめ込まれています。29Jul2017〇中央区の石碑創成川・創成川以東・すすきの・豊水人物の碑
「初代学長 大野精七博士」像。(あしあと その480・中央区の167・円山の7)札幌医科大学の校舎脇にブロンズ製の胸像が建てられています。これは「初代学長 大野精七博士」像です。07Mar2017〇中央区の石碑円山・円山公園・北海道神宮人物の碑
「植村澄三郎翁」像。(あしあと その479・中央区の166・創成川以東の11)サッポロファクトリーにあるアトリウム東側の構内札幌神社と同じ敷地に、ブロンズ製の胸像が建てられています。これは「植村澄三郎翁」像です。台座の正面にはめ込まれたブロンズ板に、「植村澄三郎翁」と記されています。06Mar2017〇中央区の石碑創成川・創成川以東・すすきの・豊水人物の碑
「永田休蔵之碑」。(あしあと その412・西区の6・発寒の1)JR函館本線の発寒中央駅から150メートルほど西側に、発寒小学校と西消防署の敷地に囲まれた春日緑地があります。この緑地には、JRの線路に向かって建てられた2つの石碑があり、向かって左側に建てられた碑が「永田休蔵之碑」です。札幌軟石で造られた台座の上に、自然石でできた碑が載せられており、碑面には大きく「開村功勞者 永田休蔵之碑」と刻まれ、その左に小さく「北海道帝國大學總長佐藤昌介書」と添えられています。04Nov2016〇西区の石碑発寒・八軒・西野・西町人物の碑
「佐藤義男翁」碑。(あしあと その377・南区の120・藤野の13)藤野の住宅街に欝蒼と広がる藤が丘高台公園の高台の頂上に、巨大な丸い自然石でできた碑があります。これが「佐藤義男翁」碑です。16Aug2016〇南区の石碑石山・藤野・白川・簾舞人物の碑「碑(いしぶみ)を訪ねて」
「善徳翁」碑。(あしあと その356・中央区の131・円山の5)円山の住宅街にある円山まちづくりセンターの前庭に、大きな石碑が2つ並んで建てられています。その一つが、「善徳翁」碑です。10Jul2016〇中央区の石碑円山・円山公園・北海道神宮人物の碑
「開祖 美泉定山記念碑」。(あしあと その343・南区の105・定山渓の9)定山寺の境内にあるもう一つの定山和尚の功績を讃えた碑。これが「開祖 美泉定山記念碑」です。墓石の形状をした正面の碑面には、「開祖 美泉定山記念碑」と刻まれています。27Mar2016〇南区の石碑豊滝・砥山・小金湯・定山渓人物の碑「碑(いしぶみ)を訪ねて」
「温泉開祖 美泉定山」碑。(あしあと その342・南区の104・定山渓の8)札幌の奥座敷として歴史の深い定山渓温泉。国道から小道を入ったところに定山寺の古刹がありますが、この境内に「温泉開祖 美泉定山」碑が建てられています。きれいなコンクリート製の土台に置かれた自然石でできた碑の碑面には「温泉開祖 美泉定山」と刻まれ、その左側に「〇海農人〇〇」と小さく刻まれています。23Mar2016〇南区の石碑豊滝・砥山・小金湯・定山渓人物の碑
「善徳翁碑」。(あしあと その306・中央区の119・円山西町の3)円山西町神社の境内にあるもう一つの碑。市道に面した鳥居をくぐってすぐ左手に建てられた石碑が「善徳翁碑」です。注連縄がかけられた碑は自然石でできており、その碑面には、「善徳翁碑」と大きく刻まれた右側に「滝之澤功勞者」、左側に「実名 上田善七」と添えられています。23Dec2015〇中央区の石碑桑園・宮の森・円山西町・盤渓人物の碑