「桑園延命地蔵尊」。(あしあと その603・中央区の206・桑園の3)石山通とJR高架橋が交差する南側に、東方向に向かうわき道がありますが、その入り口に「桑園延命地蔵尊入口」と書かれた立て看板が立てられています。その道を入って突き当りまで行くと、その高架側に砂利が敷かれた広場があり、そこに大きなお地蔵さまの像が北を向いてそびえています。30Jun2018〇中央区の石碑桑園・宮の森・円山西町・盤渓慰霊の碑
「屯田兵二十四軒開拓百年記念碑」と副碑。(あしあと その601・西区の45・二十四軒の1)地下鉄東西線の二十四軒駅と琴似駅のちょうど中間あたりに位置する住宅街に、野球場を備えた広大な二十四軒公園があります。その遊具の置かれた一角に、巨大な自然石でできた石碑が置かれています。27Jun2018〇西区の石碑琴似・琴似神社・二十四軒・山の手開拓の碑
「由来碑」。(あしあと その600・西区の44・発寒の8)地下鉄東西線の発寒南駅から二十四軒手稲通を宮の沢駅方向に向かう途中、右手の住宅街の一角にうっそうと繁った雑木林が見えてきます。26Jun2018〇西区の石碑発寒・八軒・西野・西町景勝の碑
「時習館記念碑」と副碑。(あしあと その599・西区の43・西町の3)手稲記念館から東方向に向かうと、中の川の流れに行き当たりますが、川を下流に向かって少しばかり進んだところに、川の両岸に広がる中の川公園という河畔公園があります。25Jun2018〇西区の石碑発寒・八軒・西野・西町教育の碑
「上手稲開村碑」。(あしあと その598・西区の42・西町の2)手稲記念館の前庭にあり、「手稲開基百年記念碑」に対面して建てられているのが「上手稲開村碑」です。24Jun2018〇西区の石碑発寒・八軒・西野・西町開基の碑